とあるマーケッターの日常

愛媛松山で個人&中小事業主さんの集客のお手伝いをしている日々を書く

あけましておめでとうございます。(あなたの原点ってどこ?)

 

実家の茨城に帰ってきています。

家にいると生産性は失われていきますね^^;

それでもまぁ、ちょくちょくタブレット片手にクライアントさん向けの

情報収集をしたりなんとか仕事しています。

 

今年1年が、僕らにとって良い1年となるよう楽しくやっていきましょう^^

 

さて、新年の挨拶はこのあたりにしておきます。

が、せっかくの新年なので

 

自分のいまの仕事の原点を振り返ってみません?

 

なに?どういうこと?って思うかもしれないけど

今の仕事を選んだ理由とか見つめなおすと、本来自分がターゲットとするべき

お客さんのイメージがわいてくるんじゃないかな?

というもの。

 

                           バイト先で気づいたマーケティング

 

自分の場合だと、

大学時代にバイトでコーヒー豆の販売をしていたことから始まっている。

 

そのお店は生豆を取り扱っていて、お客さんから注文が入るとその場で焙煎して

ミルで挽いて売るというもの。

当時、働いていたお店は駅ビルの中に入っており、仕事や買い物帰りの

お客さんがちょくちょく買いに来ていた。

 

それでも、テナント料が高かったとかで、更新のタイミングで撤退してしまった。

 

僕はその当時、マーケティングというものも、レスポンス型広告も知らなかった。

 

おいしいコーヒー豆を売っていれば、お客さんのほうから気づいてくれる。

1回飲んでもらえれば、リピートしてくれる。

僕もお店のほうもそんな感じだった。

 

                                「真面目にやってれば売れる」という幻想

 

僕らに足りなかったもの

それは、お客さんがなぜお店に来るのか?という理由を調べていなかったんだ。

 

このことは今でも言い続けているけど

①あなたのお店はお客さんからしたら知りません。

②あなたのお店で買うには、あなたのお店で買う理由が必要なんです。

 

当時の店長が、これじゃまずいってことでマーケティングの入門書を読んできて

 

チラシを自分たちで作って、街頭で配ったりした。

チラシには無料試飲をつけて、もらったお客さんが、次何すればよいのかを促すことはやっていた。(これがレスポンス型広告ってやつの一部)

 

チラシだって配り方一つで、もらってくれるかどうかも変わるから

配りながら、受け取ってもらいやすいトークとかパターンを考えていた。

 

そうやってチラシ配りを終えてお店に戻ってみたら、

次から次へとお客さんが押し寄せてきたので、どんどん注文取って

営業終了間際までコーヒー豆を売りまくった。本当に楽しい瞬間だった。

 

そうやって一時的に回復したことはあったけど、お店の営業・管理しながらだと

ほかのことをする時間が取れなかったから、継続的な改善にはつながらなかった。

 

マーケティングの偉大さを学んだと同時に

店舗経営をしている人は、その商品・サービスのプロだけども

マーケティングに時間を取れていないっていうことにも気づかされた。

 

レストランなら料理人は料理に特化する。

物販なら扱っている商品について一番詳しいだから、そこに特化する。

営業なら、セールストークやプレゼンに特化する。

どれも必要だ。

 

                            ところで誰がお客さん連れてくんの?

 

いくら、おいしい料理でも、いい商品でも、素晴らしいセールストークがあっても

お客さんがいなければ始まらないよね?

 

コピーライターになったのは、このお客さんを連れてくるために

どういう広告を打つのか、どういう戦略にするのか

を専門的に扱おうと思ったから。

 

それは、自分のバイトしていたコーヒー豆屋を助けたかったからかもしれない。